楠木正成・正行父子の足跡をたどる【ミニ動画つき】
「A Psalm of Life 人生の詩篇」第8連によせて 偉大な足跡を残す生涯
【動画再生時間:2分5秒】
2人の若者が触れたもの
ぼくは今、大学で学びながら、手島郁郎先生の英詩講話『人生の詩篇』を読んで励まされています。それは、手島先生が吉野山で語られた講話で、その第8連に「崇高な足跡」を残した人として、楠木正行(くすのきまさつら) の名前が出てきます。
なぜ、楠木正行が崇高な足跡を残した人と言われるのか? 正行と父親である楠木正成(まさしげ)の足跡を、友人のN.Y. さんと一緒に、たどることにしました。
最初、2人は楠木正成が生まれた千早赤阪村(ちはやあかさかむら)を訪れた。大阪府といっても、山間(やまあい)の棚田が美しい、雰囲気のある田舎で、そこに千早城跡がある。
今からおよそ700年前、世の中のほとんどが、絶大な権力を誇る鎌倉幕府(北条氏)に従った時代に、楠木正成は違った。民を想い、乱れた国を憂えた後醍醐(ごだいご)天皇に従い、討幕のため立ち上がった。
日本じゅうを敵に回して、わずか1000人で立てこもったのが、ここ千早城である。今は石段になっている急な山道を、彼らは登った。(編集部)
千早城跡に続く石段は、とても急で、攻めることの難しさを物語っている。
千早城跡に吹いた風
1000人の楠木軍に対して、幕府軍は数十万人いたんだって。
数十万! かなり無謀な戦いですよね?
無名の豪族だった正成が、ある時、後醍醐天皇に召し出された。ほかにもお声のかかった武将はいたけれど、立ち上がったのは、正成だけという状況だったみたい。正成自身が、自分の天命みたいなものを求めていたのか、とにかく後醍醐天皇との出会いが、正成の心に火花を散らしたのだと思う。
そして、ここでの命がけの戦いが半年近くも続いて、ついに日本じゅうが討幕という流れとなっていったんだって。
まさに歴史が動いた場所ですね。ここは静かだけれど、何か激しいものを感じます。正成や兵たちが確かにここにいた、という力みたいなもの。当時の国を動かしてしまうようなエネルギーが、まだここにある気がします。
ぼくは楠木親子について、学校ではネガティブな見方を教えられたので、あまりいいイメージがありませんでした。
でもさっき、静けさの中、清らかな風が体を吹き抜けていった時に、厳粛なものを感じました。
凛(りん)としたものがこの場に覆っているのを、ぼくも感じる。ここにいると、日本人の中に流れている尊い精神が、今も自分の中に脈打ってる気がするね。
奈良県吉野へ
その後も2人は、正成の足跡をたどった。後醍醐天皇に召し出された笠置山(かさぎやま)。朝廷に反旗をひるがえした足利尊氏(あしかがたかうじ)の大軍との戦いに向かう前、わが子・正行と今生の別れをした桜井の駅跡……。
そこから彼らは吉野山を訪れた。
桜井の別れの後、正成は、湊川(みなとがわ)の合戦で敗れて自刃していくんですよね。そしていよいよ、父・正成の志を継いだ、楠木正行の登場。
足利の世になってしまったため、後醍醐天皇は京都を離れ、朝廷をここ吉野に置いたんですね。
そう、そしてここ吉野には正行にまつわる話がある。
後醍醐天皇の後、天皇の位を継がれた後村上天皇は、立派に成長した正行に、ご自分に仕えていた美しい女官、弁内侍(べんのないし)を娶(めと)らせようとされたんだって。でも正行は、
とても世に永らふべくもあらぬ身の 仮りのちぎりをいかで結ばん
(とてもこの世では長く生きることなどできない身でありながら、仮の契〔ちぎ〕りをどうして結べましょうか)
という歌をもって断る。戦乱の世、自分が戦(いくさ)で死んで、一人残される弁内侍のことを思うと、婚約はできなかったらしい。
その正行の優しさ、そして、自分の幸せより、父・正成の使命を大切にして、それを継いだ心が、かっこよすぎる!
正行は最後、正成と同じように、何万という足利方の大軍に対して、わずかな兵を率いて戦いに向かった。
そしてこの如意輪堂(にょいりんどう)の扉に、矢じりで辞世の句を書き残したといわれている。
かへらじとかねて思へば梓弓(あづさゆみ) なき数に入る名をぞとどむる
(生きて帰ることはないと決心しているので、死んでゆく者として名を書き留める)
正行はこの時、まだ23歳。ここに立つと、この辞世の句を残した正行の姿が目に浮かぶし、胸が熱くなります。
出陣の前、正行は如意輪堂の扉に辞世の句を矢じりで刻み、一族郎党、髪を切って遺髪とし、死者の帳簿に名前を書き連ねた。正行の死後、弁内侍は尼となり、正行の菩提をとむらった。
四條畷で旅を振り返る
最後に正行は、足利軍と四條畷(しじょうなわて)で激戦を交えて、父・正成と同じように自刃していく。
四條畷では、楠木父子の尊い生涯を後代に伝えようと、地元の人たちが盛大に祭りを行なっている。
正成も正行も、その時には敗北に終わったように見える人生だった。でも、死んだ後に人の心を打つような生涯ってあるんだな。
そうですね。それに、最初ぼくがイメージしていたのは、2人とも悲しい死を遂げた人たちだった。でもそれは違う。死を超えさせてしまうエネルギーに突き動かされていたのが、楠木親子なんですね。
そう思う。どこを巡っても、戦いに敗れたこの四條畷に来ても、悲しげな感じがしない。
むしろ、後醍醐天皇と出会って、大きな天命を発見し、自分を捨てて、激しい火花を散らして生きた正成、その志を継いだ正行の心の清さを感じる。その火花は、今もその地を訪れるぼくたちの心を熱くしてくれるよな。
確かに……。東京の、目に見えるものばかりにとらわれた生活で、「人生、こんなもんだろう」と思っていたぼくにとって、楠木親子の生涯はまさに、こういう生き方があるんだ、と勇気を与えてくれる足跡だった。
頭ではとても理解できないけれど、何かそういう生き方にあこがれてしまう自分がいます。
N.Y. さん
趣味 カメラとウクレレ、毎日の読書
好きな食べ物 肉じゃが
ひと言 令和維新を起こす大人物になる
Y.M. さん
趣味 筋トレ、サッカー
好きな食べ物 ビールと焼き肉
ひと言 雄々しくあれ!
本記事は、『生命の光』800号 “Light of Life” に掲載されています。